女性向け脚本は…ハル・ベリーがテレビに出演する理由
海外ドラマはやめられない!~今 祥枝
近年、米国のサマー・シーズンはケーブル局のオリジナル・ドラマに勢いがあります。2014年7月には映画『パシフィック・リム』のギレルモ・デル・トロと、チャック・ホーガン共著の原作を映像化したSFホラー『The Strain』、同年8月にはオスカー監督スティーヴン・ソダーバーグが手がける歴史医療ドラマ『The Knick』がスタートしました。かなり刺激的で、どちらかといえば通向けの力作が多いようです。
バラエティーに富んだ作品を次々とこの時期に打ち出すケーブル局の成功を見て、地上波も新作に本腰を入れるようになってきました。勝負に出たのは、4大ネットワークの中では視聴者数を高い水準で安定させているCBSです。2013年6月から放送スタートした『アンダー・ザ・ドーム』はスティーヴン・キングの小説の映像化で、スティーヴン・スピルバーグと彼の制作会社アンブリン・テレビジョンが参加するとあって、大いに話題を呼びました。結果は大成功で、シーズン2も放送。この成功例に習い、2014年は同じくアンブリンが製作に参加し、オスカー女優ハル・ベリーを主演(兼製作総指揮)に迎えたSFスリラー『Extant』を放送しました。

米国で存在感、真田広之が科学者役で出演
13カ月の単独ミッションを終え、地球に帰還した優秀な女性宇宙飛行士モリーは、家族との日常生活に戻ろうとしますが、あり得ない妊娠が発覚。モリーが宇宙で経験したこと、さらにその子供は人類に何をもたらすのか…。共演陣も豪華ですが、2014年Syfy(サイファイ)で放送された話題作『Helix』で主演格だった真田広之が、富豪の天才的科学者役でゲスト出演。米テレビ界での真田の存在感、知名度は増す一方で、日本人にとってはうれしい限りです。
映画中心に活躍してきたベリーは、出演を決めた理由を、映画作品では既に経験したような役のオファーばかりで、「特に女性向けの最高の脚本はテレビにあると悟った」と語っています。これは多くの映画俳優、特に実力派の中堅女優が、テレビに本格的に出演する理由のトップに挙げる理由で、今のテレビドラマの質の高さ、企画の斬新さを物語っています。
ケーブル局に比べて、地上波の番組はやはり万人受けする要素が強く、特に本作はワールドワイドのセールスを最初から見込んで、知名度のあるスタッフとキャストをそろえ、国外でのビジネスを強く意識した作りとなっています。何より、CBSの王道感のある作りは海外セールス向きで、地上波ならではと言えるでしょう。
………………………………………………………………………………
●今月のオススメドラマ
『ダウントン・アビー』
英国貴族社会に渦巻く愛憎を暴くサスペンス
1912年、第1次世界大戦直前のイングランドを舞台に、グランサム伯爵一家が暮らす大邸宅の人間模様を描いた『ダウントン・アビー』。イギリス最大の民間放送局ITVで制作され、世界各国で人気を誇っている。
伯爵邸にタイタニック号の沈没により、長女メアリーの婚約者が亡くなったという訃報が届く。男系の親族しか継承権がない財産制度のため、遠縁の弁護士マシューに引き継がれることに。財産相続をめぐる結婚問題から嫁姑、古い慣習と女性の自立など貴族社会の実情と、使用人たちの人間模様を交錯させて描く。

本国をしのぐ勢いで、アメリカでも主要な賞レースを席巻し、社会現象とも言うべき人気と評価を獲得。これまでに最も多くのエミー賞を獲得したイギリスの作品としての記録を樹立している。キャストには『ハリー・ポッター』シリーズのマギー・スミス、『フライト・ゲーム』のミシェル・ドッカリーほか、英国の実力派が勢ぞろい。クリエイターは、映画『ゴスフォード・パーク』でアカデミー賞脚本賞を受賞した才人ジュリアン・フェローズ。
(C)2010 Carnival Film & Television Limited. All Rights Reserved. (C)Landov/アフロ
映画&海外ドラマライター。女性誌、情報誌、ウェブ等に映画評やインタビュー等を寄稿。「BAILA バイラ」「eclat エクラ」「日経エンタテインメント!」映画サイト「シネマトゥデイ」などに連載中。著書に『海外ドラマ10年史』(日経BP社)。
[日経エンタテインメント! 2014年9月号の記事を基に再構成]
ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。