/

使ってみたWindows11 マック似、タスクバーは中央に

6年ぶりの新Windows その概要を明らかに(下)

NIKKEI STYLE

マイクロソフトが今年10月から段階的にリリースするWindows 10(ウィンドウズ10)の後継OS(基本ソフト)「Windows 11(ウィンドウズ11)」。6年ぶりとなる新OSの概要をいち早く解説する連載の2回目は見た目と使い勝手のファーストインプレッションをお伝えする。

◇    ◇    ◇

ウィンドウズ11は「Fluent」(フルーエント、「流ちょうな」という意味)というマイクロソフトの新しいデザイン言語で設計されており、ユーザーインターフェース(UI)がウィンドウズ10から大きく刷新されている。

マックみたい! タスクバーのアイコンが中央に

11(本記事はプレビュー版を使用)を起動してまず目に付くのが、スタートボタンがタスクバーの中央に、各種アプリのアイコンと一緒に配置されていることだ(図1)。歴代のウィンドウズでは常に左端にあったので、初めて見たときは「えっ!」と驚かされる。まるでマック(macOS)のようだ。一方、通知領域の見た目は10とほぼ同じで、時計やカレンダー、IME(日本語入力)などのアイコンが並ぶ。

スタートボタンをクリックするとスタートメニューが画面中央に開く(図2)。ウィンドウズ歴が長いベテランほど違和感を覚えるかもしれない。

スタートメニューの内容も大きく変わっている。10ではよく使うアプリが大きめの「タイル」として表示されるが、11ではピン留めされたアプリのアイコンがシンプルに並ぶ。また、下部には最近使用したファイルが「おすすめ」として表示される。右上にある「すべてのアプリ」を押すと、すべてのアプリが一覧表示される(図3)。10のタイルと同様、アプリは自由自在にピン留めでき、アイコンは好きな場所に移動できる。

電源ボタンやキー操作は10と同じ

スタートメニューには検索ボックスと電源ボタン、ユーザーのアイコンが配置されている。シャットダウンなど電源ボタンの機能は10と同じだ。10のスタートメニューにあった「設定」のボタンはアプリのアイコンと一緒にピン留めされているので、そこから選ぶ。もしくは「Windows」+「I」キーで開ける。主要なショートカットキーは10と同じだ。

エクスプローラー周りでは、アイコンのデザイン変更に新しさを感じる(図4)。10のフォルダーアイコンは縦型のバインダー風だったが、11ではタブ付きの横型に変更されている。また、主要フォルダーはカラフルになり、「ドキュメント」はシルバー、「ピクチャ」は青、「ビデオ」は紫など、色ですぐに判別できる。色で特別なフォルダーだとわかるので入門者にも親切だ。

新機能でまず目に付くのは、天気やカレンダー、ニュースなどを素早くチェックできる「ウィジェット」(図5)。タスクバーのアイコンを押すとパネルが表示され、ニュースなどの情報をウィジェットとして表示できる。今年になって10に追加された「ニュースと関心事項」の強化版のようなイメージだ。スマホでも同様のウィジェット(ホーム画面に配置するアプリ)があるので、それらに慣れた人にはうれしい新機能といえるだろう。表示する内容は自由にカスタマイズできる。

複数のウインドウをきれいに整理する「スナップ」機能の進化にも注目だ(図6)。ウインドウ右上の「最大化」ボタンにマウスポインターを合わせるとウインドウの配置方法のメニューが開くようになった。画面全体を2~4分割してウインドウをきれいに配置できる。

Androidアプリが動く

新機能の目玉の1つが、Android(アンドロイド)アプリへの対応だ(図7)。プレビュー版では未搭載なので詳細は不明だが、AmazonのアプリストアからダウンロードできるAndroidアプリがそのまま動くという(図8)。

このほか、ビデオ会議アプリの「Teams(チームズ)」が標準となり(図9)、ゲーミング機能も大幅に強化されている(図10図11)。

その一方で、なくなる機能もある。10からのアップグレード、および11のクリーンインストールでなくなる機能を図12に示した。多くはMicrosoft Storeから手動でインストールできるがIEとタイムライン、Walletは完全になくなる。

(ライター 滝伸次)

[日経PC21 2021年10月号掲載記事を再構成]

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません