/

SKY-HI デビュー後に自らの信念支える「学びの力」を

連載 SKY-HI「Be myself, for ourselves」(13)

NIKKEI STYLE

日経エンタテインメント!

8月13日、SKY-HIによるオーディションプロジェクト「THE FIRST」が最終回を終え、7人組ボーイズグループ「BE:FIRST」が発表された。これからボーイズグループはどんな活動を予定しているのか。また、SKY-HIは「BE:FIRST」や自身が経営するBMSGのビジョンをどう考えていくのか……聞きたいことは山ほどあるが、本インタビューは最終回前。今回は、番組の終盤に突如「トレーニー(育成生)」が生まれた理由について改めて尋ねた。[「BE:FIRST」や「THE FIRST」についてはこちら

最終審査前の4次審査「VSプロアーティスト審査」では、脱落した最年少メンバーのルイ(14歳)を、BMSG初のトレーニーとして迎え入れることを発表するサプライズがあった。この発表は、今回のオーディション「THE FIRST」によるボーイズグループの誕生だけでBMSGが終わらないという未来を大きく感じさせるステートメントだった。

一方、ミクロな視点で捉えれば、たとえ最終メンバーに選ばれなくても、個々のメンバーに別の希望の道が拓けたようにも感じられた瞬間だった(そして今、結果的に「BE:FIRST」から漏れたボーイズにもそれぞれの幸福な音楽活動をサポートする道が用意されつつある)。

「(VSプロアーティスト審査で)ルイのトレーニー契約を発表してから、残った10人の緊張感が少しだけ緩んだようにも感じました。オーディションに通過することだけがすべてではない、とみんなが感じた瞬間だったとも思います。

まさに現代っぽいなと思うんですが、その前に行った擬似プロ審査での追い詰められた空気の中よりも、割とVSプロアーティスト審査後のほうが伸び伸びと実力を伸ばしていったんですよね。もちろん、ここまでの合宿で努力をする癖がついたり長い緊張感があったからこその、「前向きな弛緩(しかん)」と「さらなる成長」なのだと感じますが。

ルイは、非常に才能のあるメンバーですし、アーティストとして僕と少し似たタイプだなというのも初めて会ったときから感じていました。ただ、彼を最終メンバーに残すことに躊躇(ちゅうちょ)する理由が大きく2つありました。

1つは、現状の彼の状態でデビューグループに入れた場合、ダンスや歌のレンジを、ルイに合わせて作らなくちゃいけないことが多くなってしまう点。つまり、グループ全体のクリエイティブに影響を与えてしまう可能性が大きいと感じました。(擬似プロ審査の課題曲)『Be Free』のときから、ルイだけどうしても声のレンジが狭くてレコーディングでも苦しそうだったし、ダンスでも動きが追いついていないところが見受けられました」

「ただ、彼は今、14歳。年上のメンバーには多少ハードに叩き込んでいけても、同じようにするわけにはいかない。変声期もあるから無理して高いキーを歌わせたくないし、成長痛もあるから筋トレや体幹トレーニングを厳しくやらせるわけにもいかないと感じました。

もう1つは、義務教育をきちんと受けてほしかった。合宿中のルイは『音楽のことだけできて幸せ』という感じだったんですが、僕はちゃんと勉強してほしいなと。大人になってからでも勉強はできるけれども、僕の感覚では、大人になってから勉強する人の多くは、子どもの頃に一度はちゃんと勉強した経験のある人。『学んで、身になる』という経験を積んでいるんです」

時代に向き合うために思考し続ける必要性がある

「結局、デビューした後の長い人生を考えると、彼らが時代とうまくかみ合わなくなる時期が、それなりに起きると思っています。そうなったとき、"時代に対してどう向き合うのか"という思考力が問われる。よく学校教育に対して『大人になってから、これ使うんですか?』みたいな話がありますが、こと義務教育で学んだことに関しては、ものすごく使うんです。

例えば、算数は複雑な数字の計算のためだけではなく、算数ができれば、自分たちの今の規模感から次の目標までにどう成長していけばいいかも、ざっくり感覚的につかんで考えられるわけです。大人になってからの思考回路の基礎を構築しているのは、義務教育で学ぶことだと言っても過言ではない。だから今後もBMSGは、義務教育を大事にします。

ルイがBMSGのトレーニー第1号となりましたが、トレーニー制度があったほうがいいというのは、オーディションを進めながら強く感じたことです。月1回でもいいので、トレーニーの今の状況を見て課題をアドバイスできる状況や、未来の話ができる機会があれば、才能を育てることは十分可能だと思いました。

もちろん、今のBMSGの規模では、多くの人数を抱えることは難しいけれども、将来的には充実させていきたい。そんなことを考えていますが、まずはデビューグループを軌道に乗せることに集中したいです」

SKY-HI(日高光啓)
 1986年12月12日生まれ、千葉県出身。ラッパー、トラックメイカー、プロデューサーなど、幅広く活動する。2005年AAAのメンバーとしてデビュー。同時期からSKY-HIとしてソロ活動を開始。20年にBMSGを設立し、代表取締役CEOに就任。「THE FIRST」のテーマソング『To The First』が配信中。

【過去の記事一覧と「BE:FIRST」についてはこちら

(ライター 横田直子)

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません