スズキ「ジクサーSF250」 手ごろな価格、軽く高燃費

スズキの「ジクサーSF250」は、新型ロードスポーツモデルとして2020年春に発売。生産はインドの生産販売子会社であるスズキ・モーターサイクル・インディア社で行われている。
若者にも買いやすい価格設定
車体全体が風防(カウル)で覆われたバイクは「フルカウルスポーツ」と呼ばれ、軽二輪クラス(126~250cc)では人気の高いカテゴリーである。ジクサー SF250はその中でも優れたコストパフォーマンスが特徴だ。メインターゲットとなる若者にも買いやすい価格設定とすることで二輪市場全体を活性化していきたいという狙いが伺える。
同じフルカウルスポーツのライバルであるヤマハ「YZF-R25」やカワサキ「Ninja(ニンジャ) 250」の本体価格が約65万円であるのに対し、ジクサーSF250は50万円以下と圧倒的にリーズナブルである。
ただし、ヤマハとカワサキのライバルと見た目こそ似ているが、コンセプトは異なる。ヤマハ YZF-R25とカワサキ ニンジャ250は高回転型の2気筒エンジンを搭載するなど、純粋にパフォーマンスを追求したモデルだが、ジクサーSF250は通勤・通学といった日常的なシーンでの使用も想定した汎用性の高いモデルであり、最高出力 26ps/ 9000rpm、最大トルク2.2kgf・m/ 7300rpmと、スペックもかなり控えめだ。

新開発の単気筒エンジン
ジクサーSF250のメカニカル面でのトピックスは、「SOCS(スズキ・オイル・クーリング・システム)」という冷却方式を採用した新開発の単気筒エンジンである。現在は250ccクラスのバイクであっても厳しい排ガス規制をクリアするために水冷方式が主流となっているが、こちらはエンジンオイルによって効果的に冷却を行うというものだ。
エンジンの冷却はもともとエンジンオイルの重要な役割のひとつだが、SOCSは潤滑用とは別に、燃焼室付近を冷却するための独立した通路(オイルジャケット)を燃焼室を取り囲むように設けることで、コンパクト化を図りつつ、その効率を最大限に高めるという構造になっている。
かつてスズキはGSX-Rをはじめとするハイパフォーマンスなマシンに油冷エンジンを数多く採用していたが、そちらはエンジンオイルを燃焼室に吹き付けてエンジンの冷却を行う方式であり、基本的な冷却の狙いは同じものの、構造がまったく異なる。
ジクサーSF250が油冷エンジンを採用したのは絶対性能の追求ではなく、空冷エンジン並みに部品点数を減らしつつ(低コスト)、環境性能とパフォーマンスの両立を図るためだ。
単気筒エンジンを採用したことによる軽量な車体はジクサーSF250の大きなアドバンテージである。車体サイズはそれほどスリムには感じないが、カタログの装備重量は158キログラム。これは2気筒エンジンを採用するライバルモデルと比べて10キログラムほど軽い数値となっている。

乗り心地はかなりソフト
ただ、実際に走ってみるとジクサーSF250はヒラヒラ軽快というより、その特性はかなり安定志向だ。
まず乗車ポジションがアグレッシブなスタイリングからイメージされるよりも前傾が緩く、街乗りや長時間のライドにも不満なく対応できるようになっている。路面状況が車体を通じてダイレクトに乗り手に伝わってくるような「硬さ」はなく、この手のバイクとしては、乗り心地はかなりソフトな印象だ。ハンドリングもシャープ過ぎず、ごく自然で乗りやすい。
エンジンは軽やかな回転感ながら、低速トルクもしっかりあってどの速度域でも扱いやすいのが好印象。早めに高いギアに入れ、後はスロットル操作だけで速度の加減を行うといったイージーなライディングも可能である。
絶対的にパワフルではないが、高回転まできっちり回せばそれなりにレスポンスが鋭くなって、排気音も勇ましい。メインターゲットと想定されるビギナーライダーにとっては、扱いやすさと刺激性が程よく感じられる良いエンジンだと思う。

軽くて扱いやすく、燃費もいい
高速道路走行は単気筒エンジン搭載の250ccバイクにしてはかなり快適だ。時速100キロメートル巡航時のエンジン回転数は6700~6800rpmほどで、不快な振動はしっかりカットされている。ただ、舗装が荒れた区間での高速巡行はサスペンションが硬めに設定されているためか、上下に揺すられる感じがあったのがやや気になった。

近年、クラスを超えた豪華な車体構成を持つホンダ「CBR250RR」や、ぜいたくな4気筒エンジンを搭載するカワサキ「Ninja ZX-25R」が大きな話題を集めるなど、250ccフルカウルスポーツは高性能化・高価格化への流れが顕著だ。また、ベテランライダーの中には250ccクラスでも4気筒エンジンが主流だった1980~90年代の記憶に引きずられ、いまだに単気筒エンジンのロードスポーツバイクにネガティブなイメージを抱く人も多い。
選択肢が増えること自体はもちろん歓迎すべきことだが、個人的にはこのカテゴリーの本分は良き入門車であるべきだと考える。軽くて扱いやすく、どんなシーンもよく走って、しかもリーズナブルで燃費も抜群。そんなジクサーSF250はまさに王道だと思う。
あくまで参考になるが、今回の試乗では街中と高速道路を121キロメートル走行し、燃費は39.7キロメートル/リッターだった。
(ライター 佐藤旅宇)
ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。
関連キーワード