昭和を再現、ゴジラも登場 「新・西武園ゆうえんち」

1950年の開園から70周年を迎えるも、直近の約30年で年間来園者数が約5分の1まで激減していた「西武園ゆうえんち(埼玉県所沢市)」。かつてのにぎわいを復活させるために西武グループが命運を託したのは、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市)再生の仕掛け人として知られる森岡毅氏率いるマーケティング支援会社「刀」(大阪市)。そのリニューアルの全貌が発表会見で明らかになった。
人と触れ合えるエンターテインメントが求められている
発表会見で最初に登壇した西武園ゆうえんちの藤井拓巳社長は「過去最大の投資を行い、西武園ゆうえんちを生まれ変わらせた。今なお続く新型コロナウイルス禍で、体験を共有したい気持ちはいっそう高まり、人と触れ合えるエンターテインメントが求められている」と語り、グランドオープンが2021年5月19日であることを明らかにした。
今回のリニューアルを手掛けたマーケティング支援会社「刀」の近藤正之エグゼクティブ・ディレクターは、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで「ザ・フライング・ダイナソー」のプロジェクトリーダーなどを歴任してきた人物。過去の西武園ゆうえんちを振り返り、「まだ遊園地が珍しかった時代にスタートしたがゆえに、端的に言うと『古い』というイメージがあった」と指摘する。そこでそのイメージを逆手に取り、「『古いとはいいこと』という文脈をつくり出せないか、西武園ゆうえんちが持っている資産を生かし、人々の認識を変える方法を模索した」と語る。
消費者インタビューを通して「昭和時代の人とのつながりに飢えているのでは」という仮説を立て、そこから「心あたたまる幸福感」というコンセプトを作った。この世界観は、昭和時代に懐かしさを感じる世代だけでなく、10代、20代にも受けるはずと断言。「若い世代にとって昭和時代は非日常であり、新しく感じられる、ひと言で言うと、強烈にエモい世界観となるはず」(近藤氏)。

"商店街で巻き起こるエンターテインメントショー"とは?
具体的にはどんな施設になり、どのようなアトラクションが展開されるのか。今回のリニューアルに関わるマーケティング部門の責任者である西武園ゆうえんちの高橋亜利マーケティング課長が解説した。

新・西武園ゆうえんちのテーマは、1960年代をイメージした"あの頃の日本"。当時の商店街をリアルに再現しているが、単なる空間デザインではなく、常にライブパフォーマンスが繰り広げられるエンターテインメントスペースだという。交番のお巡りさんや八百屋の店主など、商店街に生きる人々が予想もつかないハイクオリティーなライブパフォーマンスを繰り広げる。

さらに熱々のナポリタンに、風情たっぷりのクロケット(コロッケ)など、下町グルメやショッピングも、アトラクションの1つ。そんな商店街を抜けた先には、大観覧車やメリーゴーラウンド、回転空中ブランコ、オクトパス・アドベンチャーなどこの世界観にぴったりの遊園地らしいアトラクションが次々に広がる。

注目の大型ライドアトラクションは「ゴジラ・ザ・ライド」
今回のリニューアルの目玉となるのはなんといっても、VFX(視覚効果)の第一人者で日本を代表する映画監督である山崎貴氏と刀のクリエイティブチームが手掛ける大型ライドアトラクションだ。
山崎貴氏といえば、『ALWAYS 三丁目の夕日』(2005年)、『永遠の0』(13年)、『STAND BY ME ドラえもん』(14年)などコンピューターグラフィックス(CG)による高度なビジュアルを駆使した映像表現の第一人者であり、数多くの受賞歴を持つ日本を代表する映画監督。その山崎氏が参加することで、従来の遊園地の常識を大きく超えるスケールとクオリティーの大型ライドアトラクションが実現したという。それが、大怪獣「ゴジラ」をテーマにした「ゴジラ・ザ・ライド 大怪獣頂上決戦」だ。

場所は商店街の住人にとっても憩いの場所である映画館(夕陽館)で、映画を観に来た住人(ゲスト)が、ゴジラとキングギドラの戦いに巻き込まれてしまうという設定だ。ゲストは突如として襲われるスリルの連続に、息つく暇もない超絶大興奮な体験を楽しめる。高橋課長自身も先日体験し、「ものすごい、とんでもない新しいものができたと実感した」という。ゴジラの造形もオリジナルで、昭和のゴジラのどっしり感も備えつつ、今見てもかっこいいと思える造形になっているとのこと。
手塚治虫ワールドを体験できる「レッツゴー!レオランド」も
会見では、新たなファミリーエリアとして「レッツゴー!レオランド」も発表された。日本を代表する漫画家・手塚治虫氏の人気作品「鉄腕アトム」と「ジャングル大帝」のキャラクターが登場し、大人も子供も楽しめるアトラクションを提供するという。

「レッツゴー!レオランド」では、さっそうと走り抜けるジェットコースター「アトムの月面旅行」や、回転型ライドアトラクション「飛べ!ジャングルの勇者レオ」など4つのライドアトラクションを含む、6つの体験が楽しめる。また、アトムやレオをはじめとした手塚治虫氏の人気キャラクターたちをデザインした西武園ゆうえんち限定のグッズを販売するショップ「レッツゴー!バザール」も併設される。

入場者を即座に制限する予定はない
発表会見の質疑応答では新型コロナウイルス感染症対策に対する質問が相次いだ。「来場者の人数制限はあるのか」という質問に対し、藤井社長は「入場者を即座に制限する予定はないが、状況を鑑みながら検討していきたい。業界のガイドラインにのっとって、感染対策をしっかりやっていく」と答えるにとどまった。高橋氏は「園内は広大な土地があるので、(密にならないように)集客のコントロールを行っていきたい」と回答。アトラクションが魅力的であればあるほど密のコントロールは難しくなるわけで、その対策も成功の分岐点になる。
(ライター 桑原恵美子)
[日経クロストレンド 2021年4月14日の記事を再構成]
ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。