/

黄色いペンギン、体色なぜ変化? 12万羽に1羽だけ

NIKKEI STYLE

ナショナルジオグラフィック日本版

南極大陸にほど近い島で写真家の目に飛び込んできたのは、なんと鮮やかな黄色い羽で覆われた1羽のペンギンだった。

2019年、ベルギー人写真家のイブ・アダムス氏が船で南大西洋の英領サウスジョージア島を訪れたときのことだ。氏は、キングペンギンの群れとの出合いを期待していた。キングペンギンと言えば、頭部から首にかけての黒と黄色の羽と、オレンジ色の筋が入ったくちばしが特徴だ。

はたしてソールズベリー平原と呼ばれる海岸は、およそ12万羽ものキングペンギンの黒い体で埋め尽くされていた。

そのなかで、黄色いペンギンはひときわ目立っていた。アイボリーのくちばしにクリーム色の体、レモンのように黄色い頭部。船から機材を下ろしていたアダムス氏は、手に持っていたものをすべて放り出し、カメラをひっつかんだ。

「驚いたことに、ペンギンたちはこちらへ向かって泳いできたんです。おかげで、数分の間、素晴らしいシャッターチャンスに恵まれました」

2カ月間の冒険で、アダムス氏は数千枚の写真を撮影した。最近になってようやくすべての写真を整理して編集した黄色いペンギンの写真を発表すると、たちまちネットで話題になった。

ペンギンの専門家であるP・ディー・ボースマ氏によると、この黄色いペンギンはアルビニズム(先天性白皮症)ではなく、白変種(リューシズム)と呼ばれる遺伝子変異だという。アルビニズムは色素を全く持たないが、白変種は体の大部分が白くなるものの、少量の色素を生成できる。

「体のどの部分の色素が欠乏するかは個体によって異なりますが、一般的には漂白剤に浸したような見た目です」。ボースマ氏は、米ワシントン大学の保全生物学者で、ナショナル ジオグラフィック協会のエクスプローラー(協会が支援する研究者)でもある。

変わった色のペンギンは他にも

ニュージーランドのマッシー大学の鳥類学者で、ペンギンの色素に詳しいダニエル・トーマス氏は、黄色いペンギンの黄色と白の羽の境目に濃い色の線が入り、背中の羽もベージュ色をしている点を指摘する。これはおそらく茶色や黒の色素など、ある種のメラニンを持っていることを示しているという。

トーマス氏は、「メラニンが存在するかどうかは、羽のサンプルの生化学的な検査をしてみなければ、わかりません」という点で、他の専門家たちと意見が一致している。

ボースマ氏は38年間ペンギンの研究をしているが、これまでに見たことのある白変種の個体は10羽にも満たない。キングペンギンの白変種は見たことがないというが、いたとしても驚かないと話す。

キングペンギン以外にも、イワトビペンギンやマカロニペンギンなど、白変種の目撃例は多い。19年には、やはりサウスジョージア島で灰色の部分が茶色に変色したキングペンギンが見つかっている。

オスの場合は不利なことも

今回の黄色いペンギンがオスなのかメスなのかは、見ただけではわからないと、アダムス氏は言う。だが、ボースマ氏の研究対象であるマゼランペンギンの場合、体の色が薄いオスは交尾相手を見つけるのに苦労することがあるという。

「メスであれば問題はないでしょう。マゼランペンギンは、メス1羽に対しオスが3羽もいますから」。逆に、変わった外見のオスは交尾相手が見つけられず、その結果、白変種が遺伝子を残すチャンスはおよそ半分ほどだという。

キングペンギンの個体数は増加しており、国際自然保護連合の評価では低危険種とされている。

しかし、珍しい体色を受け継いだ個体は生存の脅威にさらされやすく、それが希少性を高める要因になっている。

アルビニズムや白変種とは逆に、通常よりも色素が多くなるメラニズムを持つペンギンもいる。この場合、体の色は全体的に濃くなる。すると、水中で他のペンギンよりも目立ってしまい、獲物である魚にすぐに気づかれて逃げられてしまうかもしれない。

一方、色が白いペンギンはヒョウアザラシやシャチの標的になりやすい。

「ですから、目撃する確率も低いのです」と、ボースマ氏は言う。つまり、アダムス氏の写真はそれだけ希少価値が高いということだ。

(文 JASON BITTEL、訳 ルーバー荒井ハンナ、日経ナショナル ジオグラフィック社)

[ナショナル ジオグラフィック ニュース 2021年2月25日付]

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません