世界のストリートグルメ気分 在宅で楽しめる味3選

コロナ禍で不要不急の外出自粛が求められる昨今、テイクアウトやお取り寄せで外出気分だけでも味わいたいという人も多いだろう。名店グルメもいいが、世界の街角で食べたり飲んだりしたストリートグルメなら旅した気分にもなってくる。そこで今回は、カジュアルに楽しめる世界の味をピックアップしてみた。
香港、そして港珠澳大橋で陸続きとなったマカオは共に中華料理をはじめ世界のグルメが集まる都市だが、街歩きをすればあちこちからプーンといいにおいが漂うストリートグルメの宝庫でもある。ミシュランガイドの香港マカオ版では2016年に世界初となるストリートフードのセクション「街頭小食」が設けられたほど。
日本にいながら、香港とマカオで人気の気軽なおやつをまずはピックアップした。香港といえば「エッグパフ(鶏蛋仔〈ガイタイジャイ〉)」。卵がたっぷりの生地を、小さな丸い穴がいっぱいの鉄板で挟んで焼き上げたもので、外はパリッと香ばしく、中はふんわりもちっと優しい甘さがたまらない。香港出身のご夫妻が本場のエッグパフを焼き上げるフードトラック「Bubble Shop」が東京と埼玉を中心に出店しており、焼きたてを味わえる。(出店場所は、ホームページでご確認下さい)

マカオ名物のスイーツ「エッグタルト」もサクサクのパイ生地に、とろりと甘いカスタードクリームが入った絶品のおやつとして有名だ。香港にもあるが、マカオのものはカスタードクリームに焦げ目をつけて焼き上げた香ばしさが特徴だ。
いくつかお店があるが、代表格はマカオに本店を置く「ロード・ストウズ・ベーカリー」。何しろマカオ風エッグタルトを開発したのが、この店の英国人シェフ、アンドリュー・W・ストウ氏だからである。
日本では、開発者の名前にちなみ「アンドリューのエッグタルト」いう屋号で大阪を中心に店舗展開している。冷凍での全国配送もホームページから注文が可能。マカオで焼きたてを待つ人が長い列を作るエッグタルトを、自宅でゆったりと楽しむことができる。

筆者の家族が住むもう一つの拠点、米国・オレゴン州のポートランドは「クラフトビールの聖地」として知られる。市内だけでブルワリー(ビール醸造所)の数が70以上あるという。たいていのブルワリーにはパブが併設されており、「グラウラー」という持ち帰り瓶でテイクアウトができるほか、スーパ―マーケットの店頭にも驚くほどたくさんのクラフトビールが並ぶ。
ポートランドがある米北西部は、冷涼な気候で苦味や香りなどビールの風味を決めるホップが育ちやすく、水もきれいでおいしいビールができる条件に恵まれている。特にホップが効いて、香り高いIPA(インディアペールエール)は、辛党におすすめのクラフトビールだ。
東京・神宮前にある「PDX TAPROOM」では、そんなポートランドのクラフトビールが楽しめる。10種類のTAP(樽生ビール)のほか、瓶・缶のものも提供していて、テイクアウトやウーバーイーツによる宅配も可能だ。
オーナーの平松美幸さんは、留学先のポートランドで小規模ブルワリーが手掛けるクラフトビールの味に魅了され、お店を開店。ビールを通してポートランドのこだわりのカルチャーやライフスタイルに触れてほしいという。

もう一つ、アメリカのクラフトビールを幅広く手掛けるナガノトレーディングが経営する「アンテナアメリカ」は、300種類を超える米国に特化したクラフトビールが楽しめる店だ。缶・瓶で持ち帰りやホームページから発送の注文もOK。ホームページにずらり並ぶビールには、それぞれのアルコール度数やビールの苦味を示すIBU、味の特徴やブルワリーの歴史、思いなども記されており、読んでいるだけで米国ビール紀行を楽しんでいる気分になってくる。
立春も過ぎれば、天気のいい日には、すっきりした気分になりたい時もあるだろう。オーストラリアで爽快感抜群の国民的ドリンクが「レモン・ライム&ビター」だ。レモンとライムの組み合わせに加え、アンゴスチュラビターズというリキュールの苦味がおいしさを一層引き立てる。
ライムの濃縮ジュース(コーディアルという)とレモネード(スプライトなど)にアンゴスチュラビターズを数滴落とし、レモンスライスなどと共に出す。
在豪21年、語学学校やスキンケア事業も展開する松久保朱美さんは「とてもポピュラーなので、瓶入りのが安くスーパ―で買えます。本来のアンゴスチュラビターズを使ったものは、ほんのわずかですがアルコールを含むので、ノンアルコールものを選ぶ時も。最近の流行はコンブチャ割のレモン・ライム&ビターです」とか。

アンゴスチュラビターズは、もともとはベネズエラで兵士の胃の不調を整える薬草酒としてドイツ人医師が考案したもの。ウイスキーベースのカクテル「マンハッタン」などにも、味を引き締める上で不可欠とされる。通販でも購入できる。
アルコールがだめな人も、このレモンとライムのダブルの組み合わせが生み出す爽快感はぜひお試しいただきたい。砂糖かシロップをお好みで加えて、ソーダーで割ればよい。天気のいい日にぐいっと飲めば、オーストラリアの広がる青い海と赤土の大地、そこを吹き渡る風をきっと感じるに違いない。
協力/香港政府観光局、マカオ政府観光局、Travel Portland、アメリカンクラフトビール協会、オーストラリア政府観光局
世界有数のトラベルガイドブック「ロンリープラネット日本語版」の編集を経て、フリーランスに。東京と米国・ポートランドのデュアルライフを送りながら、旅の楽しみ方を中心に食・文化・アートなどについて執筆、編集、プロデュース多数。日本旅行作家協会会員。
ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。
関連企業・業界