流行語年間大賞に「3密」 コロナ関連の入賞多く
(更新)
今年最も世間にインパクトを与えた言葉は「3密」――。「現代用語の基礎知識選 2020ユーキャン新語・流行語大賞」のトップテンが1日発表され、年間大賞には新型コロナウイルス感染症対策として避けるべき行動(密閉、密集、密接)を表した言葉が輝いた。
「3密」の知名度を上げたとして受賞者になった小池百合子東京都知事は、表彰式にリモート出席し「伝え方を工夫した。冬になって陽性者が増えている。3密になっていないか、確認を」と注意を呼び掛けた。

他もコロナ関連が目立ち、政府が全世帯に配布したものの汚れや異物混入が相次ぐなどした「アベノマスク」、診療や講義、飲み会の3密対策としてオンライン化が進んだ現象が「オンライン○○」の表現で入賞した。
観光や外食の需要創出を目指す政府の「Go To キャンペーン」、SNS(交流サイト)で注目された疫病を治めるとされる妖怪「アマビエ」も選ばれた。
巣ごもり生活が長引いたことで、ゲーム「あつ森(あつまれ どうぶつの森)」、動画配信サービスで人気を集めた韓国ドラマ「愛の不時着」がランクイン。漫画やアニメ、映画が空前の大ヒットを記録し、社会現象にもなった「鬼滅の刃」なども受賞した。
〔共同〕