三菱重工、豪州で水素製造に参画 現地企業に出資

三菱重工業は26日、オーストラリアで水素やアンモニアの製造などの事業を手がける現地企業に出資したと発表した。出資額は非公表。風力や太陽光など再生可能エネルギーによる電力を活用した水素やアンモニアの製造を行うプロジェクトに参画する。三菱重工は水素を混焼して二酸化炭素(CO2)を減らすガスタービンを開発しており、こうした次世代技術の導入も目指していく。
出資したのは南オーストラリア州で水素やアンモニアの製造プロジェクトを進めているH2Uインベストメンツ。
出資により、再生可能エネルギー由来の電力を使って水を電解し水素をつくるプラントや、水素からアンモニアを製造するプラントの建設に参画する。水素ガスタービンの実証も行う計画だ。
プロジェクトでは2022年末に水素やアンモニアの生産開始を見込む。将来的に、生産した水素やアンモニアを日本に輸出することも目指す。
三菱重工は水素を活用したガスタービンやコンプレッサーなど、次世代エネルギーを使った環境負荷の少ない機器の開発を進めている。海外で導入実績が豊富なCO2の回収技術も活用し、国内外の低炭素プロジェクトへの参画を進めている。
- 【関連記事】
関連企業・業界
企業: