首相、中国外相に尖閣の懸念伝える 習氏来日は言及せず
(更新)

菅義偉首相は25日、首相官邸で中国の王毅(ワン・イー)国務委員兼外相と約20分会談した。沖縄県・尖閣諸島周辺で中国公船の領海侵入が続く問題で懸念を伝達した。王氏は会談後「中日関係の発展に影響しないよう取り組んでいきたい」と記者団に語った。
日本政府によると、延期した中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席の国賓来日を巡るやりとりはなかった。首相は「両国の安定した関係は地域・国際社会にとっても極めて重要だ。共に責任を果したい」と訴えた。
2021年の東京五輪・パラリンピック、22年の北京冬季五輪の成功に向け日中両国が協力することを確認した。
外務省の説明では首相は中国が統制を強める香港情勢に懸念を伝え、北朝鮮による日本人拉致問題への協力も要請した。日本産食品への輸入規制の早期撤廃、日本産牛肉の輸出再開に関し「中国側の前向きな対応を改めて強く求めた」という。
9月の首相就任後、中国政府の要人と対面で会うのは初めて。王氏は首相に習氏のメッセージを伝えた。王氏は記者団に「両国は感染症対策と経済回復という2つの方面で協力していく用意がある」と説明した。
外務省は25日、茂木敏充外相が24日に王氏と会談した際、尖閣問題に関して「強い懸念」を伝達したと明らかにした。茂木氏は会談後の共同記者発表で「中国側の前向きな行動を強く求めた」と述べていた。