/

この記事は会員限定です

パスワード付きファイル送信、何が問題なのか

[有料会員限定]
日経クロステック

パスワード付きファイルが話題だ。ここでのパスワード付きファイルとは、パスワードを付けてZIP形式などで暗号化および圧縮したファイルのこと。パスワード付きファイルそのものには問題はない。そのファイルをメールに添付して送り、パスワードを別のメールで送ることが問題視されている。

平井卓也デジタル改革相は11月17日、中央省庁においてパスワード付きファイルのメール送信を廃止する方針であることを明らかにした。また、クラウド会計ソフトなどを手がけるfreee(フリー)は11月18日、メールによるパスワード付きファイルの受信を12月1日から原則廃止すると発表した。

一見安全そうなパスワード付きファイルとパスワードのメール送信。実際、多くの組織が実施している。だが多くの専門家が、以前から問題があると指摘している。何が問題といわれているのか。改めてまとめた。

Emotet感染拡大の一因に

「文書ファイルなどをパスワード付きZIPファイルにしてメールで送り、パスワードを別のメールで送信する暗号化の手順(プロトコル)」は「PPAP」と略される。

ヒット曲「ペンパイナッポーアッポーペン」

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り3508文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

企業:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません