矢口高雄さんが死去 漫画家「釣りキチ三平」 - 日本経済新聞
/

矢口高雄さんが死去 漫画家「釣りキチ三平」

大ヒットした「釣りキチ三平」など自然と人の関わりを描いた漫画家の矢口高雄(やぐち・たかお、本名=高橋高雄=たかはし・たかお)さんが11月20日午後5時46分、膵臓がんのため東京都内の病院で死去した。81歳だった。告別式は近親者で行った。喪主は妻、勝美さん。

秋田県の高校を卒業、銀行員として働いた後、漫画家へ転身し、1973年に「週刊少年マガジン」で「釣りキチ三平」の連載を開始。大自然の中で生きる少年、三平三平が釣り名人として活躍する物語は釣りブームの中で人気を呼んだ。10年間連載され、テレビアニメや実写映画になった。

東北の自然と人に題材を得た他の作品も相次いで評判となり、幻のヘビ伝説を取り上げた「幻の怪蛇バチヘビ」はツチノコブームを起こした。クマの狩猟をなりわいとする人々を主人公にした「マタギ」は、日本漫画家協会賞大賞を受賞した。

エッセーも手掛け、「ボクの学校は山と川」の一節は学校の教科書にも掲載された。故郷の秋田県で95年に開館した、横手市増田まんが美術館の名誉館長を務めた。〔共同〕

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません