GoToイート、9都道府県で人数制限
(更新)

農林水産省は20日、外食需要の喚起策「Go To イート」に関し、新型コロナウイルスの感染が拡大していることから、9都道府県が人数制限を設けると発表した。東京都など8都道府県はパーティションで分けるなど4人以下の単位で飲食する場合のみをキャンペーンの対象とする。
人数制限を設けるのは北海道、埼玉、千葉、東京、愛知、京都、大阪、兵庫、沖縄の9都道府県。21日以降順次、テーブルを分けたりアクリル板を使ったりして利用客が4人以下となるよう飲食店に対応を求める。
大阪を除く8都道府県は5人以上のグループでも複数のテーブルなどで物理的に4人以下に分かれればキャンペーンの対象とする。大阪府は5人以上のグループはキャンペーンから除外する。
愛知、京都、大阪、兵庫は同居・別居を問わず家族のみの飲食は人数制限の対象としない。北海道、埼玉、千葉、東京、沖縄は4人以下のグループに分けるよう求めない対象を同居家族に絞る。
高齢者や障害者の介助者については9都道府県全てが柔軟に対応する。北海道を除く8都府県は子どもを人数制限に含めない。北海道は未就学児のみをカウントしない方針だ。
菅義偉首相は16日、感染拡大地域で一定人数以上の利用を対象外にする検討を自治体に求めた。対応状況を農水省がとりまとめた。残りの38県は現時点で人数制限を導入しない。