/

アストロスケール、技術実証衛星 21年3月打ち上げ

宇宙ごみ(デブリ)除去技術のアストロスケールホールディングス(東京・墨田)は、デブリ回収の技術実証衛星を2021年3月にカザフスタンのバイコヌール宇宙基地から打ち上げると発表した。技術が実証されれば、世界的にも珍しいデブリ回収の事業化が前進する。

独自に開発した技術実証衛星「ELSA-d(エルサディー)」をロシアのソユーズロケットで打ち上げる。

エルサディーは縦横約60センチ、奥行き110センチ、重さが約175キログラムの人工衛星。実証実験では、捕獲機となる人工衛星に宇宙ごみを模した約20キログラムの小型衛星を結合した状態で打ち上げる。軌道投入後に小型衛星を分離。捕獲機が磁石を使って小型衛星をつかんだり放したりする作業を繰り返し、デブリを回収する技術データを集める。数年にわたって複数回実験する。終了後は大気圏に突入し燃やす。

デブリは地球の周りを浮遊する使用済みの人工衛星や打ち上げたロケットの残骸のこと。人工衛星の開発競争が激しくなるなか、国内外でデブリ対策への関心が高まっている。アストロスケールは10月に55億円の資金調達を発表。技術実証を進め、事業化に向けて開発スピードを上げる考えだ。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません