/

この記事は会員限定です

廃棄寸前の服、コロナ禍で増加 着こなし提案や再利用

(更新) [有料会員限定]

新品なのに売れず廃棄寸前となった服を無駄にしないための取り組みが広がっている。個人や事業者が買い取ってSNS(交流サイト)で若い世代に着こなしを提案したり、服地を再利用して新たな服を作ったりする。国内では年間15億着以上が過剰在庫になるとされる。新型コロナウイルス禍で売れ残る服は増えており、廃棄の減少に期待の声も上がる。(斎藤毬子)

「手ざわりがすごく良い。これからの時期に使えそう」。10月、滋...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1381文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません