北海道知事「瀬戸際」に危機感、27日までの協力要請

北海道の鈴木直道知事は17日記者会見し、新型コロナウイルスの感染が拡大する現状を「瀬戸際」と表現した。条件付きながら札幌市と道内他地域との往来自粛や札幌市内での外出自粛を決めており、集中対策期間の終了日の27日まで11日間、道内での協力を求めた。
外出や往来の自粛要請には「感染リスクを避ける対策がとれない場合」と条件を付けており、鈴木知事は会見で、具体的な場面を示して説明した。飲食の場面では4人以下やマスクの着用、2時間以内の開催といった点を確認するよう求める。

施設が北海道の掲げる感染予防策「新北海道スタイル」を実践しているかや、会合が長時間にわたらないかなども確認したうえで参加するよう求めた。自粛を求める対象は道民だけでなく、札幌を訪れる道外客も含まれるとの認識を示した。
国が飲食店の予約利用にポイントを付与する「Go To イート」についても、時間や人数の上限を厳格に定めるよう国に求めていく。今後は国や北海道商工会議所連合会とも調整する。
記者会見で鈴木知事は道独自の警戒ステージ「4」相当とした札幌市での政府の観光キャンペーン「Go To トラベル」に関し、「対象除外の必要はない」と述べた。しっかり対策すれば旅行を楽しみながらでも感染リスクを回避できることを理由にあげた。