無限の可能性に出合う アール・ブリュットの魅力 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

無限の可能性に出合う アール・ブリュットの魅力

NIKKEI The STYLE

[有料会員限定]

「アール・ブリュット」という言葉をご存じだろうか。美術の専門教育を受けていない人が独自の発想・手法で生み出す芸術を意味するフランス語だ。「生(き)の芸術」と訳される。日本では障害者が主な担い手となる。東京パラリンピックを控えて関心が高まっており、ファッションなどへの活用も進む。伝統も流行も気にせず、ただつくりたいからつくられた作品は人の無限の可能性を示し、既存の価値観を揺さぶる。障害者の社会参加...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り3661文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

日経独自の視点で、ファッション、グルメ、アート、カルチャー、旅など上質感のあるテーマをカバー。写真を大胆に使った美しいビジュアルで、読者の知的好奇心を刺激します。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません