北海道の国内客宿泊者10月は3%増、GoTo追い風に

日本旅館協会北海道支部連合会は10日、北海道内110宿泊施設の10月の宿泊実績を発表した。国内客の延べ宿泊者数は前年同月比3%増えた。新型コロナウイルスの影響で訪日外国人客は落ち込みが続くが、国の観光需要喚起策「Go To トラベル」事業を追い風に国内客が回復してきている。
国内客は14地域のうち、11地域で前年を上回った。伸びが最も大きかったのは35%増の「知床・ウトロ温泉・岩尾別温泉」。
同地域の宿泊施設からは「(Go To トラベルの)東京解除で何とか形になった」「Go To トラベルを絡めた本州からのツアーが急増した」との声が上がった。
「根室・標津・川湯・摩周温泉」が29%増で続いた。Go To トラベルに加え、延期していた道内の修学旅行が増えたことも国内客増加に寄与した。
国内客と訪日客を合わせた宿泊実績は16%減だった。訪日客だけでみると99%超の落ち込みだった。
道内では連日100人超の新規コロナ感染者が確認されている。今後も感染者が増え続ければ、北海道がGo To トラベルの対象から除外される可能性もあり、国内客の回復に水を差す恐れもある。
関連企業・業界
業界: