社会・生活変える? 量子コンピューターの正体を知ろう
学び×量子コンピューター(1)東大准教授の武田俊太郎さん
(更新) [有料会員限定]
コンピューターは現代の生活に欠かせない技術です。人工知能(AI)などの登場を受けてますます役割は拡大していますが、今後の性能の向上には限界もささやかれ始めました。そんな中、注目を集めているのが量子コンピューターと呼ぶ次世代の計算機です。
「量子超越」を実現
2019年10月、米グーグルの発表が世間をにぎわせました。「最先端のスーパーコンピューターで1万年かかる計算を、量子コンピューターが200秒(3分20秒)で解いた...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り1846文字

少し前まで「夢の技術」といわれた次世代計算機、量子コンピューター。ここ数年で実現への期待がにわかに高まっています。一体どんな技術なのか。暮らしや社会にどう影響するのか。量子コンピューター開発に取り組む注目の若手研究者、東京大学の武田俊太郎准教授に解説してもらいます。