フェニキア最古の醸造所 ワイン文化はここから世界へ

中東のレバノンで、同国最古のワイン圧搾機(圧搾所)が発掘された。古代フェニキア人が広範囲にわたってワインの交易を広く行っていた新たな証拠として、注目に値する発見だ。
ワインの発祥地はフェニキアではない。ジョージアでは、約8000年前のワイン醸造の証拠が発見されている。しかし、オリーブオイルやアルファベット、グラスなどとともに、ワインの醸造技術を古代の地中海沿岸地域に広めたのはフェニキア人だ。ワイン文化は全世界に広まり、現在もフェニキア人の影響は生き続けていると言える。

2020年9月15日付で学術誌「Antiquity」に発表された論文によると、ワイン圧搾機が発掘された場所は、レバノンの沿岸都市シドンから南に約8キロ離れたテル・エル・ブラク遺跡だ。少なくとも紀元前7世紀には使われていたと推測される。当時、レバノンはフェニキア人の領土だったため、フェニキア最古のワイン圧搾機ということになる。
発掘現場からは大量の種子が見つかっており、近くのブドウ園から運び込まれたブドウを人の足で踏みつぶしていたことを示唆している。ワイン圧搾機の保存状態は極めて良く、耐久性のあるしっくいが塗られており、約4500リットルの液体を入れることができた。
つぶしたブドウの果汁や、それに果皮や果肉を混合した「マスト」は大きな桶(おけ)に集められ、アンフォラという特徴的な形の陶器に移された後、そのまま発酵、熟成させて、運搬された。
ワイン圧搾機は泥レンガでできた住居4棟とともに発掘された。テル・エル・ブラクは紀元前8~6世紀に存在したフェニキア人コミュニティーの一部で、輸出用ワインの醸造が行われていたと、研究チームは推測している。
「フェニキア人にとって、ワインは重要な交易品でした」と、テル・エル・ブラク考古学プロジェクトのコーディネーターを務める、ベイルート・アメリカン大学(AUB)の考古学者ヘレネ・セイダー氏は話す。氏によれば、シドン地方のワインは特に有名で、古代エジプトの文献でも言及されているという。
しかし、フェニキア人がワインを醸造していた証拠は、これまでレバノン国内ではほとんど見つかっていなかった。計画的な発掘調査が行われてこなかったせいかもしれない。
「レバノンの沿岸地域がくまなく調査されたことはありません。適切な発掘調査が行われた鉄器時代のフェニキアの遺跡はわずかです」
ただし、現在のイスラエル北岸では、似たようなワイン醸造所がいくつか発掘されている。当時、一帯はフェニキアの都市国家ティルスとシドンに属していた。
「ワイン文化」を広めたフェニキア人
フェニキアの船乗りたちは北アフリカやシチリア島、フランス、スペインの植民都市にブドウ園とワイン醸造所を広めた。さらに、古代ギリシャ、ローマとの交易を通じてワインを普及させた。
カナダのトロント大学の考古学者スティーブン・バティウク氏によれば、古代ギリシャ、ローマでは、野生のブドウのワインはすでに知られていたが、文化としてはあまり発展していなかったという。なお、バティウク氏は今回の研究には参加していない。
「おそらくフェニキア人がワインを飲む文化や新しい形の杯、それまでとは異なるワインとの関わり方を広めたのだと思います」と、同氏は話す。

フェニキア人のワイン好きは宗教にも影響をおよぼし、近東の他の宗教においても儀式の際にワインが使われるようになった。
古代のワイン醸造に関する専門家である米ペンシルベニア大学の考古学者パトリック・マクガバン氏は、フェニキア人はカナン人の子孫にあたると説明する。カナン人は青銅器時代の人々で、イスラエル人の祖先でもある。同氏は今回の研究には参加していない。
「フェニキア人は神に飲み物をささげる際、主にワインをささげていました」とマクガバン氏は話す。「ただし、この慣習はカナン人の時代にはすでに存在し、ユダヤ教とキリスト教に受け継がれました」
イスラエルのアシュケロン沖で発見されたフェニキアの沈没船2隻には、何百ものアンフォラが積まれていた。マクガバン氏は、時代がほぼ一致することから、その一部はテル・エル・ブラクから来たものではないかと考えている。
「いくつかのアンフォラを分析した結果、ワインが入っていたことがわかりました」とマクガバン氏は話す。「もしかしたらテル・エル・ブラクから来た船かもしれません」
テル・エル・ブラク・プロジェクトはAUBのチームとドイツの考古学者による共同プロジェクトで、2001年から発掘調査を続けている。ただし、コーディネーターのセイダー氏によれば、レバノンが経済危機に陥っているため、2年前から作業が中断しているという。
(文 TOM METCALFE、訳 米井香織、日経ナショナル ジオグラフィック社)
[ナショナル ジオグラフィック 2020年9月17日付の記事を再構成]
ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。