陸前高田の空に花火1万発 被災地盛り上げる大輪
東日本大震災で大きな被害を受けた三陸地域を盛り上げようと、岩手県陸前高田市の海沿いで31日、1万発以上の花火が打ち上がった。新型コロナウイルス対策のため、有料観覧席には間隔を設け、車に乗ったまま花火が楽しめるスペースも設置した。

ポップスやバラードなどさまざまな音楽に合わせて色鮮やかな花火が打ち上がると、会場周辺に集まった観客から歓声や拍手が湧き起こった。家族で来た盛岡市の小学5年、国安あいこさん(11)は「『ドーン』という音とともに一番高いところで開くときがきれいだった」と興奮していた。

三陸地域の観光やまちづくりに取り組む個人や団体の有志が主催。浅間勝洋実行委員長(39)は、コロナ収束後の交流人口拡大につなげたいとして「震災から10年の節目に再び三陸に目を向け、ファンになってもらいたい」と話した。〔共同〕