「ゲーム障害」対策へ会議 消費者庁、マニュアル作成 - 日本経済新聞
/

「ゲーム障害」対策へ会議 消費者庁、マニュアル作成

オンラインゲームやテレビゲームのやり過ぎで日常生活が困難になる「ゲーム障害」に対応するため、消費者庁は30日、全国の消費生活センターの相談員を対象としたマニュアル作成に向け、専門家による「アドバイザー会議」を開いた。

国民生活センターによると、ゲームを巡るトラブル相談は2019年度、過去最多の5388件に上った。高額な課金に関する内容のほか、「子どもがゲームをやめられない」など依存症が疑われるものも多いという。

同庁によると、会議は精神医学が専門の医師らで構成。ゲーム障害の恐れがある人を医療機関や精神保健福祉センターといった専門機関につなぐ基準や、当事者や家族から相談があった際の応答要領、各地の専門機関のリスト化などを検討する。〔共同〕

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません