「空っぽの日本」を何で埋めるのか
社会学者・宮台真司氏に聞く 三島由紀夫50年後の問い(2)
[有料会員限定]
〈このまま行ったら「日本」はなくなってしまうのではないかという感を日ましに深くする。日本はなくなって、その代わりに、無機的な、からっぽな、ニュートラルな、中間色の、富裕な、抜目がない、或(あ)る経済的大国が極東の一角に残るのであろう〉
三島由紀夫は1970年11月25日に自裁する約4カ月前、「果たし得ていない約束」と題する文章を新聞に寄せた。社会学者で東京都立大学教授の宮台真司氏(61)は作家の...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り1151文字