21卒内定者11%減、特に減った業界は?

ここが気になる
業種別では41業種のうち35業種がマイナスとなりました。新型コロナウイルスの影響で需要が大きく落ち込んだ観光・航空は採用を絞り込んでおり、日本航空とANAグループは一部を除き21年春入社の新卒採用を中止しています。他に減少が目立つのは新車市場が低迷する自動車・部品(29.4%減)です。なかでも販売不振が長引く三菱自動車は84.8%減らし、43人としました。
内定者が減少するのは2年連続ですが、理工系も減った(9%減)のは8年ぶりです。とはいえリーマン・ショック後の10年度(29.9%減)と比べて減少幅は小さくなっています。デジタル系の人材には根強い需要があり、NTTデータは採用を7.8%増やします。顧客のデジタルトランスフォーメーション(DX)に対応するため、情報システムの開発要員を強化します。
22年春入社の採用環境が元に戻るかはまだ見通せません。21年春入社と比べて採用人数を「減らす見通し」と答えた企業の比率は7.5%と前回調査から2ポイント増えており、「全く方針が決まっていない」との回答も35.6%と約8ポイント増えています。リーマン後の新卒採用が回復するまで2~3年かかったことから、今回も同程度かかるだろうとの指摘もあります。
- 【詳しく知りたい人へ】
2015年入社。保育・女性活躍の取材を経て、コンテンツマーケティングを担当。初心を忘れないよう、7年前に書いた日経のエントリーシートを大事にとってある。

日本経済新聞が最も大切にしている「朝刊1面」のニュースを分かりやすく、アレンジしてお届けします。
なぜこのニュースが大切なのか、インパクトはどこまで及ぶのか。
学生、若手社会人向けにニュースの背景を読み解くポイントをお伝えします。
動画で解説 日経電子版活用法
経営コンサルタントの小宮一慶氏が電子版活用法を動画で解説。より深くニュースを読み解くヒントが満載です。
>>日経電子版 活用動画