学術会議のあり方協議で合意 首相、梶田会長と会談
(更新)

菅義偉首相は16日、首相官邸で日本学術会議の梶田隆章会長と15分間会談した。両氏は日本学術会議を担当する井上信治科学技術相を中心に同会議のあり方を協議する方針で合意した。首相が会談後、記者団に明らかにした。
首相は同会議に関して「国の予算を投じる機関として国民に理解される存在であるべきだ」と伝えた。梶田氏が「未来志向で今後のあり方を政府とともに考えていきたい」と述べたとも説明した。「コミュニケーションをとりながら、お互いに進めることで合意した」と語った。
梶田氏は同会議が推薦した会員候補6人を首相が任命しなかった理由を説明するよう求める要望書を首相に直接渡した。梶田氏は面会後、任命を拒否した理由について「首相から答えはなかった」と記者団に話した。
梶田氏は学術会議について「科学技術が発展した現代において、役割は昔に比べてはるかに重要になっている」と強調した。政府への提言が不十分との批判を念頭に「発信力が今まで弱かった。しっかりと改革していきたい」と首相に伝えたとも言及した。
首相と梶田氏の面会は就任後初めてで、梶田氏が会談を申し入れた。首相は9日の内閣記者会のインタビューで「梶田会長が会いたいというのであれば、会う用意がある」と述べていた。
これに関連し、加藤勝信官房長官は16日の記者会見で、会員候補6人を改めて任命する考えはないと主張した。「すでに任命は終わっている」と明言した。