/

レムデシビル、コロナ死亡率に効果薄く WHO治験

FT報道

(更新)

【ニューヨーク=野村優子】世界保健機関(WHO)が実施した臨床試験(治験)で、米製薬大手ギリアド・サイエンシズの新型コロナウイルス治療薬「レムデシビル」が入院患者の死亡率改善に大きな効果を与えなかったことが分かった。英フィナンシャル・タイムズ(FT)が16日、電子版で伝えた。

FTによると、WHOの治験は入院患者を対象にレムデシビルを含む複数の治療薬を投与するものだった。その結果、レムデシビルを投与しても入院患者の死亡率や、人工呼吸器の使用率の改善にははほとんど効果がなかったという。今回の治験結果は、新型コロナの治療薬開発への期待に水を差すものとなりそうだ。

レムデシビルはもともとエボラ出血熱の治療薬として開発された。新型コロナへの効果が確認されたとして、5月に米食品医薬品局(FDA)が緊急使用許可を出したほか、日本でも特例承認された。新型コロナに感染したトランプ米大統領にも投与された。現在は新型コロナ治療薬として、世界50カ国で使用されている。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

新型コロナ

新型コロナウイルスの感染症法上の分類が2023年5月8日に季節性インフルエンザと同じ「5類」に移行しました。関連ニュースをこちらでまとめてお読みいただけます。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません