三越伊勢丹が「デジタル外商」 富裕層の消費深掘り
[有料会員限定]
三越伊勢丹ホールディングス(HD)は、外商と呼ぶ富裕層接客をデジタルで進化させる。都心店では要望をチャットで共有し数十人がかりで商品を提案、地方店ではサロンを設けライブコマースで新作を薦める。新型コロナウイルス禍で訪日客需要が消えるなか、遺産相続などで急増する若い富裕層や地方の上顧客の消費を深掘りする。
外商は、武家屋敷を回って注文を集めた江戸時代の呉服屋にルーツがある。専任の販売員が相手の自宅まで通い、趣味嗜...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り1948文字
関連キーワード