東証売買停止、投資家に5つの影響
[有料会員限定]
東京証券取引所は1日、全銘柄の売買を終日停止した。市場で取引する上場株式や上場投資信託(ETF)、不動産投資信託(REIT)だけでなく、金融機関を通じて売買する投資信託など幅広い金融商品の取引ができなくなった。投資家への影響をまとめた。
1日の注文は「失効」に
まず焦点となるのが、1日朝に証券会社を通じて投資家が出した売買注文の扱いだ。午前8時~8時30分ごろの間、東証は投資家の注文を証券会社を通じて受け取っている。その...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り1383文字

東京証券取引所は2020年10月1日、システム障害を受けて全銘柄の取引を終日取りやめました。売買が終日停止されたのは1999年の取引のシステム化以降で初めてでした。この問題に関する最新ニュースをこちらでまとめてお読みいただけます。
関連キーワード