「仮想渋谷」でハロウィーンイベント KDDIなど

KDDIや一般社団法人、渋谷未来デザイン(東京・渋谷)などでつくる「渋谷5Gエンターテイメントプロジェクト」は10月26~31日、渋谷の街を再現した仮想空間でハロウィーンイベントを実施する。利用者は仮装したアバター(分身)で空間を散策でき、音楽、お笑いライブも開く。
スマートフォンのアプリから利用できる仮想空間「バーチャル渋谷」を活用する。音楽グループ「BiSH」のオンラインライブやお笑いコンビ「和牛」のホログラムを使ったライブをする。10月9日からは米動画配信大手ネットフリックスのオリジナルアニメの鑑賞イベントも実施する。
詳細や新たな企画は決まり次第、公表する。バーチャル渋谷は渋谷駅前のスクランブル交差点周辺をリアルに再現した空間で、5月に公開された。
ハロウィーンでは毎年、渋谷に多くの若者や外国人が集まる。酔った人などによる騒動が問題視されており、今年は密集による新型コロナウイルス感染も懸念される。渋谷区の長谷部健区長は「今年は来街を控え、バーチャル渋谷のイベントを楽しんでほしい」としている。