京セラ、透明コクピットで視野広く コンセプトカー公開

京セラは29日、自社技術を多く搭載したコンセプトカー「Moeye(モアイ)」を開発したと発表した。車両前方の風景を映してコックピットを透明に感じさせる技術など、自動運転時代をイメージした技術や機器を実際の車体に組み込んだ。幅広い自社技術をアピールしたい考えだ。

東京大学先端科学技術研究センターの稲見昌彦教授が技術監修し、デザイン会社、フォートマーレイ(京都市)がデザインを担当した。車両前方に8台のカメラを設置し、撮影した映像を搭乗者の視点に合わせて映し出す。コックピットを透明に感じさせ、ドライバーの視野を広げる。
他にオリジナルキャラクターをダッシュボード上部の空間に立体的に浮かび上がらせる技術や、パネルをタッチした際に振動を発生させてボタンを押す感触を再現する仕組みなどを搭載した。太陽光に近い光を出す発光ダイオード(LED)照明で、朝夕の自然光など車内空間を演出する。

コンセプトカーは18年に発表したモノに続き、第2弾となる。実際の走行はしない。記者会見した稲垣正祥執行役員上席は「価値提案に共感してくれる企業があれば、ぜひ一緒にやりたい」と実用化に向けた協業の可能性を示唆した。
関連企業・業界
企業: