老朽インフラ 5割が未修繕 高まる危険、費用増加も
エコノフォーカス
[有料会員限定]
老朽化した地方の橋やトンネルの5割が修繕などに着手できていない。5年周期で点検し、早めに対応するルールが形骸化している。人口減少などで必要性が薄れる道路インフラは廃止・集約も選択肢になる。国土交通省は2021年度からの社会資本整備重点計画で、市町村に再編計画の策定を促す検討に入る。
和歌山県田辺市の秋津橋。1971年築で長さ63メートルの橋はコンクリートの梁(はり)がはがれ、早急な対応が必要な状態...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り1107文字