Zoomgals コロナの実情、ビートに乗せ素早く発表
日本語ラップが映す社会(4) 大和田俊之(ポピュラー音楽研究者)
[有料会員限定]
東京や大阪などでいまだ緊急事態宣言が続く5月20日、あるミュージックビデオがYouTube上に挙げられた。「Zoom」と題された曲の冒頭、コロナ禍で一気に浸透したウェブ会議用ツールの画面が6分割され、valknee、田島ハルコ、なみちえ、ASOBOiSM、Marukido、あっこゴリラと名前が表示される。やがて、それぞれのラッパーが次々に「入室」し、軽快なビートに合わせてマイクリレーが始まるのだ。...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り1426文字