損保協とNEC、ブロックチェーンで契約実験 - 日本経済新聞
/

損保協とNEC、ブロックチェーンで契約実験

日本損害保険協会は17日、ブロックチェーン(分散型台帳)技術を使った保険引き受けの実証実験をすると発表した。NECと共同で9月に始める。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、保険会社間での事務作業で書面のやり取りをなくす。

団体で加入する自動車保険など1つの契約を複数の保険会社で引き受ける「共同保険」で実験する。東京海上日動火災保険、損害保険ジャパン、三井住友海上火災保険、あいおいニッセイ同和損害保険の大手4社など8社が参加する。

共同保険は年間数十万件の契約情報を保険会社が書面で交換している。ブロックチェーンを活用することで保険会社間で契約情報データベースを介して情報を共有できるようになる。ペーパーレス化を進め、契約業務を効率化する狙いだ。

同日記者会見した損保協の広瀬伸一会長(東京海上日動社長)は「新しい生活様式にあわせてお客さんとの接点だけではなく、会員会社間で見えてくる課題にも着実に取り組む」と述べた。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

企業:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません