富士通、AIで金融業務を効率化 行動計画も提示 - 日本経済新聞
/

富士通、AIで金融業務を効率化 行動計画も提示

富士通は16日、人工知能(AI)を活用して営業活動や与信審査などを支援する金融機関向けサービスの提供を始めると発表した。顧客の属性や接触履歴などから、AIが商品を購入する見込みをスコア化したり、営業職員が取るべき行動計画を提示したりする。効果的な顧客への接触や業務の効率化が期待できる。

顧客の性別や住宅ローンの有無、メールや電話といった連絡手段や接触履歴などを組み合わせることで、AIが予測結果や行動計画を提示する。

金融商品の営業に活用する場合、AIが点数化した購入見込みの高い顧客に、優先的に接触することが可能になる。「自宅訪問を増やす」「商品紹介の送付を増やす」といった行動計画も複数提示する。

実施後に成約率がどれだけ高まるかもそれぞれ予想し、職員の意思決定を後押しする。他にも不正検知や与信審査といった金融業務での活用を見込んでいる。

富士通の独自技術を活用することで、AIの学習に必要なデータが少量ですむほか、予測結果の根拠も参照できる。2023年度末までに同サービスで10億円の売上高を見込む。(水口二季)

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

企業:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません