不正引き出し、東北地銀に影響広がる みちのく銀など - 日本経済新聞
/

不正引き出し、東北地銀に影響広がる みちのく銀など

NTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」が不正利用された問題で、東北の地方銀行に影響が広がっている。これまでに七十七銀行みちのく銀行東邦銀行で不正利用が確認された。みちのく銀は9日、ドコモ口座への同行口座の新規登録を停止。セキュリティー強化に動き出した。

みちのく銀によると、確認された被害は1件で30万円が不正に引き出された。銀行のシステムから顧客の口座番号や暗証番号が漏洩した事実はないという。ドコモ口座と連携する際の本人確認の要件として地銀ネットワークで共通の「口座番号」「暗証番号」「名前」「生年月日」のほか、顧客の申告した電話番号が一致する必要がある。被害を受け、セキュリティーの改善策を検討する。

七十七銀ではこれまで数件の被害があったとみられ、数十万円が引き出された口座もあった。同行は金融庁に報告し、警察への被害届も提出した。被害が確認されていない仙台銀行も9日から口座の新規登録を停止した。すでに登録している口座は引き続き利用できるとしている。

山形銀行などはドコモ口座と接続していないが、LINEPayなど他の決済サービスとの連携もあり、「改めて点検する」(山形銀)という。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

地方銀行や信用組合、信用金庫の最新ニュースをまとめました。人口減少が進む地方で経営統合による経営力強化や新規事業、地方企業育成などを進める各金融機関の最新ニュースや解説をお届けします。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません