ガールズグループNiziU 記録を次々更新、世界へ発信
韓国JYP Entertainment(以下、JYP)とソニーミュージックによる合同オーディション・プロジェクト「Nizi Project(ニジプロジェクト)」から誕生した9人組ガールズグループ「NiziU(ニジュー)」が本格デビュー前ながら、破竹の勢いを見せている。

プレデビューアイテムとして6月30日にリリースした配信限定ミニアルバム『Make You Happy』は、7月13日付の「オリコン週間デジタルアルバムランキング」でダウンロード数8.2万、「週間ストリーミングランキング」での再生回数は975.8万回と、共に歴代最高記録を塗り替え、華々しいスタートを切った。
プロジェクトの立ち上げを発表したのは2019年2月。2PMやTWICEらが所属するJYPのJ.Y. Park氏は、このプロジェクトが、同社が掲げる「GLOBALIZATION BY LOCALIZATION」に基づいたプロジェクトであると語り、日本で活動するガールズグループを、日本を中心に発掘したメンバーで構成していくとした。
各都市の地域予選で約1万人の参加者を絞り込み、19年9月の東京合宿には26人が参加、同年12月から6カ月行われた韓国合宿には13人が参加した。その模様のHulu配信が始まったのは、今年の1月31日から。4月からは日本テレビでも『虹のかけ橋』の番組名で地上波放送を開始。日本テレビ系列『スッキリ』でも特集を組むなどした結果、認知度が上がっていった。折しも緊急事態宣言の発令中で、"ステイホーム"期間中。参加メンバーの今後を見守るような思いで、オーディション形式の『Nizi Project』にハマる人が続出し、配信や放送が始まるとツイッターのトレンドにも関連ワードが並んだ。
日本発グローバルの現実味
すでに人気は日本国内だけではない。日本・韓国に次いで翌7月1日に全世界配信されると、日本を含む世界の音楽配信サイトで109冠を達成(7月16日現在)。さらに同曲のMV(ミュージックビデオ)は、公開約3週間で5800万回以上のYouTube再生回数を叩き出し、世界からの注目の高さもうかがわせた。
MVのポップでカラフルな映像やファッションは、K-POP風ともいえるテイスト。振り付けでも、TWICEで流行した「TTダンス」のように、『Make You Happy』のサビ部分の「縄跳びダンス」が評判に。小嶋陽菜らもSNSで挑戦している。
今後、全員日本人のグループながら、グローバルなヒットを生み続けるJ.Y. Park氏及びJYPのノウハウで、海外でも活躍するガールズグループになることは間違いないだろう。その立ち位置は、日韓合同アイドルグループのIZ*ONEとも、日本人メンバーが3人いるTWICEとも異なるもの。デビュー後、日本市場を舞台にどのような活躍をし、日本に軸足を置きながらいかにグローバルで活躍するのか。その手法に、今後の日本のアイドル産業が目指すグローバルへの道が見いだせるかもしれない。秋以降の本格デビューが待ち遠しい。

◆RIO(リオ) 2002年2月4日生まれ、愛知県出身
◆MAYA(マヤ) 2002年4月8日生まれ、石川県出身
◆RIKU(リク) 2002年10月26日生まれ、京都府出身
◆AYAKA(アヤカ) 2003年6月20日生まれ、東京都出身
◆MAYUKA(マユカ) 2003年11月13日生まれ、京都府出身
◆RIMA(リマ) 2004年3月26日生まれ、東京都出身
◆MIIHI(ミイヒ) 2004年8月12日生まれ、京都府出身
◆NINA(ニナ) 2005年2月27日生まれ、アメリカ合衆国出身
(ライター 横田直子)
[日経エンタテインメント! 2020年9月号の記事を再構成]
ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。