台風10号、九州など広域で停電 宮崎で4人安否不明
大型で強い台風10号は7日、九州の西の海上を北へ進み、日本海へ抜けた。長崎市で最大瞬間風速59.4メートルを観測するなど各地で記録的な暴風を伴い、広い範囲で停電が発生した。正午現在でこれまでに九州を中心に50人以上が重軽傷を負い、なお119万人に避難指示が出ている。九州新幹線が全線で終日計画運休するなど交通への影響も広がった。
7日正午現在でこれまでに九州の7県と岡山県、山口県などで強風にあおられて転倒するなどして50人以上が重軽傷を負ったほか、鹿児島などでは住宅被害も確認された。
宮崎県は7日、台風10号により同県椎葉村で土砂災害が発生し、男女4人が安否不明となり、他に男性1人が重傷を負ったと発表した。菅義偉官房長官は同日午前の記者会見で、安否不明者の捜索のため機動隊40人を現場に派遣したと明らかにした。
総務省消防庁によると、7日午後0時半現在、佐賀、長崎、熊本、鹿児島の各県に避難指示が出され、対象は計55万4千世帯119万5千人。中四国と九州の9県で計119万1千世帯の263万3千人に避難勧告が出ている。
各地で停電も相次いだ。各電力会社の集計によると、7日午前の時点で、九州電力管内の約34万9千戸、中国電力管内の約5万5千戸、四国電力管内の約3500戸が停電している。
台風の接近に伴い、JR九州は7日、九州新幹線と在来線のすべての列車を運休した。JR西日本も山陽新幹線の広島―博多間の運転を取りやめ、新大阪―広島間も運行本数を減らした。空の便では、日本航空(JAL)グループが7日の国内線について九州、中国、四国発着の路線を中心に226便を欠航とする。
通信障害も相次いだ。NTTドコモは7日、台風10号の影響で、携帯電話がつながらないか、つながりにくくなる通信障害が九州で発生したと発表した。基地局同士を接続するケーブルの故障や停電が原因としている。ソフトバンクやKDDI(au)でも、6日午後までに鹿児島県などで障害が発生した。

企業活動への影響も出ている。東芝は7日、従業員の安全確保のため、大分県にある半導体工場の稼働を同日夜まで休止する。
九州にある自動車工場も相次ぎ稼働を停止している。トヨタ自動車九州(福岡県宮若市)は7日、高級車ブランド「レクサス」を生産する宮田工場など全3工場の操業を停止。1万750人の全社員に出社禁止を通知した。8日以降の稼働については未定という。日産自動車九州(福岡県苅田町)も、7日午前時点で工場稼働を停止している。
- 【関連記事】
ホンダは二輪車製造の熊本製作所(熊本県大津町)の7日の稼働を停止した。従業員や取引先への影響を確認した上で、8日は通常通り稼働する予定。
気象庁によると、長崎市で7日未明に最大瞬間風速59.4メートル、沖縄県・南大東島で6日未明に同50.7メートルを観測するなど、九州や中四国を中心に記録的な暴風に見舞われた。6日から7日にかけて、長崎県対馬市で48.9メートル、鹿児島県枕崎市で45.9メートル、佐賀市で41.6メートルを観測した。
広い範囲で雨も強まり、長崎県五島市で1時間に88ミリの猛烈な雨、奈良県下北山村で58.0ミリの非常に激しい雨が降った。
台風10号は7日正午現在、日本海を時速約50キロで北へ進んだ。中心気圧は960ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートル。中心の東側280キロ以内と西側165キロ以内は風速25メートル以上の暴風域。


