中国、原油など戦略物資備蓄急ぐ 対米・コロナ禍にらむ - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

中国、原油など戦略物資備蓄急ぐ 対米・コロナ禍にらむ

[有料会員限定]

【上海=張勇祥】中国が輸入に依存する戦略物資の備蓄を急いでいる。車載電池に使うコバルトや肥料原料のカリウムを積み増すほか、原油輸入量は前年比1割以上も増えた。穀物在庫も高水準で推移する。米中対立や新型コロナウイルスの長期化、気候変動を念頭に、物資不足が政権批判に飛び火するのを防ぐ。

金融情報会社リフィニティブによると7月、イランから原油タンカー「STREAM」「SNOW」が相次ぎ広東省恵州市の港...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1367文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

張 勇祥

カバージャンル

  • 中国証券金融
  • 雇用・賃金

経歴

2021年6月まで上海支局長として、人民元相場や企業業績、資金調達、雇用の動向などを調べてきました。有識者の発言に頼りすぎず、できるだけデータを眺め、現地に足を運んで判断するよう心がけてきました。今は株式などマーケット関連のデスクをしています。

分担執筆に「最新 中国金融・資本市場」(2013年、金融財政事情研究会)

活動実績

2019年11~12月 浙江工商大学で「日本語の作文術」をテーマに講義

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません