どう使い分け? 投信の為替ヘッジ「あり」と「なし」
[有料会員限定]
外国株や外国債券など、いわゆる「海外もの」の投資信託を買おうとするときに迷うのが、円相場の影響を受けない為替ヘッジの付いたファンドにするか、ヘッジなしのファンドにするかだ。円高が進めばヘッジありが有利で、円安ならヘッジなしのリターンが大きくなるが、為替相場の先行きの予想は難しい。為替の変動を利用して利益を上げようとするのではなく、リスク管理や資産分散の観点からどちらを選ぶかを考えたい。...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り2007文字
投信調査隊では投資信託による資産運用に欠かせない情報やトレンドをQUICK資産運用研究所のプロが解説します。 投信の失敗しない選び方からリスクを分散する方法、つみたてNISAの使い方など投信を使った長期投資に役立つヒントが満載です。