コロナウイルス対策の換気、国基準では不十分
[有料会員限定]
新潟大学の赤林伸一教授は新型コロナウイルスの感染防止のため国が決めた基準量で換気しても、ウイルスの飛散を防ぐ効果が不十分だとのシミュレーション(模擬実験)結果をまとめた。教室に感染した生徒がいた場合、生徒が退席してから10分後も、ウイルスを含む飛沫の6割は室内全体に広がり残っていた。
換気が悪く密閉された場所では、新型コロナの集団感染が起きやすいとされる。換気扇による換気量が足りなかったり窓を十...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り657文字

新型コロナウイルスの感染症法上の分類が2023年5月8日に季節性インフルエンザと同じ「5類」に移行しました。関連ニュースをこちらでまとめてお読みいただけます。
-
【よく読まれている記事】
- 新型コロナウイルスは体内にいつまで残るのか
- 「コロナに決してかからない人」はいるのか?