ビルで雨水貯留を 容積率、水害対策に応じ優遇 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

ビルで雨水貯留を 容積率、水害対策に応じ優遇

[有料会員限定]

国土交通省は水害対策に取り組むビルの容積率を緩和する。雨水の貯留設備や地域の避難施設を設ける場合、従来より大きなビルを建てることができるようにする。近年は排水ができずに市街地に水があふれる「内水氾濫」が頻発している。ビルを建てる企業に水害対策を促し、都市の防災能力を高める。

容積率は敷地面積に対し、建物の面積(延べ床面積)をどこまで広くしてよいかを定めた数値を指す。敷地に緑地や公共駐車場を設ける...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り768文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません