/

住友商事、CASE対応で車・部品メーカーの開発支援

住友商事は21日、自動車メーカーや部品メーカーの設計開発を支援する事業を始めると発表した。電動化や自動運転など「CASE」と呼ばれる次世代技術の登場で開発は高度化しており、自動車製造や販売で培ったノウハウを生かして必要な技術の情報提供や提携先の紹介などを進める。

新会社のSCオートモーティブエンジニアリングを設立した。自動車業界はCASE対応やデジタル化で開発に必要な要件が複雑になり、コストが増している。業界共通の課題に対応するため、コンサルティングや国内外でのパートナー紹介をしていく方針だ。

環境規制への対応や海外の部品メーカーとの共同開発、海外での公道試験などの課題を想定している。完成車や部品、ソフトウエアなど幅広い分野の設計開発を支援し、仲介を手掛ける。

住友商事の自動車関連事業はマツダとのメキシコ合弁工場や傘下のブレーキ部品メーカーが主軸。海外での豊富な取引先や情報網に加えて、技術分野に詳しい専門家を自社で抱えている。

新会社の売上高は2023年度までに10億円程度を目指す。出資先も含め、開発支援の事業全体で25年度までに数百億円規模のビジネスに育てる計画だ。

(薬文江)

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません