米マクドナルド、日本法人株一部売却 創業以来初

米マクドナルドがグループ会社を通じて保有する日本マクドナルドホールディングス株の一部を売却したことが20日、わかった。共同保有分を含めた保有比率は19日時点で46.83%と、前回報告(49.99%)から低下した。1971年の日本マクドナルドの創業以来、本格的な株式売却は初めて。
米マクドナルドは7月下旬、保有比率を当時の約50%から35%程度まで引き下げる方針を示していた。新型コロナウイルスの感染下でも事業が好調な日本マクドナルドの株を売却することで資金を調達し、苦戦する他地域の立て直しを進めるため。15%全て売却すれば1000億円近い売却収入を得られる見通し。
日本マクドナルドは71年、創業者の藤田田氏と米マクドナルドがおよそ半額ずつ出資して設立された。2005年ごろ藤田氏の一族は株式を手放したが、米マクドナルドは保有を続けていた。15年には日本マクドナルドの業績悪化を受けてファンドなどに売却を検討していたが、その後の業績の急回復をうけて保有を継続した経緯がある。
日本マクドナルドの20年1~6月期の連結営業利益は前年同期比1%増の147億円と、同期間では過去最高だった。ドライブスルーなど持ち帰りが好調だった。
関連企業・業界