茂木氏、日英通商協定で「実質合意」 月内大筋合意へ - 日本経済新聞
/

茂木氏、日英通商協定で「実質合意」 月内大筋合意へ

(更新)

英国訪問中の茂木敏充外相は7日、トラス英国際貿易相との協議で日英の新たな通商協定を巡り「大半の分野で実質合意した」と発表した。両氏は8月末までに大筋合意し、2021年1月の発効を目指すことで一致した。

協定は英国の欧州連合(EU)離脱に伴う。年末に離脱の移行期間が終わると日欧経済連携協定(EPA)の関税優遇を適用できなくなる。関税優遇の切れ目を生まないため両国が交渉を進めてきた。年明けに発効するには日本が年内に国会で承認する必要がある。

    【関連記事】

茂木氏はテレビ会議形式で記者会見し「主要論点について認識の一致に至った」と語った。焦点となる日本から英国に輸出する自動車関税の撤廃時期や日本側の農産物輸入を巡る無関税枠の扱いは明らかにしなかった。

トラス氏も自身のツイッターに「主要項目で合意に達した。8月末までに公式な大筋合意を目指す」と投稿した。交渉関係者によると新たな無関税の枠は設けないと折り合った。個別の農産物の関税の扱いで隔たりが残る。

茂木氏はデジタル分野のルールは日欧経済連携協定(EPA)より政府の介入を制限することが固まったと説明した。政府による企業への情報開示要求を禁じる対象に人工知能などの計算手順にあたる「アルゴリズム」も含める。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません