ビジネスの破壊的変化を追う(5) 「ソーシャル」活用が主流に
国際大学准教授 山口真一
[有料会員限定]
1980年代までは、マスに対して同一の広告を打つマーケティング手法が主流でした。その後はセグメンテーション、個人ターゲットと経て、現在は消費者間のネットワークを生かした「ソーシャル・マーケティング」が主流になってきています。
筆者の研究チームが以前研究したところによると、人々のクチコミ利用で、消費金額は年間1兆円以上押し上げられています。また「インスタ映え」に見られるような「発信するための消費」...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
残り652文字

ニュースなどで注目される経済学の最新トレンドを、気鋭の学者や有識者がわかりやすく解説します。