/

JAL、客室乗務員を地方に配転

日本航空(JAL)は4日、新型コロナウイルスの感染拡大で業務が減った客室乗務員を地方の拠点に配置転換する方針を明らかにした。観光振興などの業務に20人程度を充てる。国内外の路線の大幅な減便で客室乗務員の乗務回数は平常時の5割程度に減っており、人手が必要な部署に人材を再分配する。

まず札幌と福岡に計5人を配属した。任期は2年を想定する。地域活性化を担当する本社機能の一部を、サテライトオフィスとして地方に展開する。8月以降、希望者を順次配置する。

休暇先で働く「ワーケーション」など新しい観光商品の開発を担い、交流人口の拡大につなげる。また各地の特産品に関する知識を生かし、農産物を使った商品のデザインや味付けについても助言する。今後、東北や中部、関西、四国にも展開していく。

JALによると、国際線の旅客数は2021年3月時点でも前年同月の6割に届かない見通しだ。コロナ前の水準に戻るには1~2年かかるとみており、人材の余剰解消が急務になっている。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

新型コロナ

新型コロナウイルスの感染症法上の分類が2023年5月8日に季節性インフルエンザと同じ「5類」に移行しました。関連ニュースをこちらでまとめてお読みいただけます。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

企業:
業界:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません