気象庁が緊急地震速報で「誤報」 震源地などずれる - 日本経済新聞
/

気象庁が緊急地震速報で「誤報」 震源地などずれる

(更新)

30日午前9時36分ごろ、東京・鳥島近海を震源とする地震があった。気象庁は同38分ごろ、関東や甲信、東海などに緊急地震速報を発表したが、震源地や地震の規模を誤ったと明らかにした。有感地震(震度1以上)の揺れは観測されず、津波もなかった。

同庁によると、震源の深さは約60キロ。地震の規模はマグニチュード(M)5.8と推定される。緊急地震速報は千葉県南方沖が震源でM7.3、予想最大震度5強としており、震源が約450キロも離れていた。

加藤孝志・地震津波監視課長は記者会見を開き「国民の皆さまに多大なご迷惑をおかけしたことを、おわびします」と謝罪。速報技術の精度向上に努めるとした。

都営大江戸線は全ての電車が自動で緊急停止した。復旧しようとしたが、作業に時間がかかり約1時間半にわたりストップし、午前11時5分ごろに全線で再開した。

〔共同〕

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません