第一三共、抗がん剤で英アストラゼネカと提携拡大 - 日本経済新聞
/

第一三共、抗がん剤で英アストラゼネカと提携拡大

第一三共は27日、開発中の新型抗がん剤について、英製薬大手のアストラゼネカと開発・販売提携したと発表した。臨床試験(治験)や販促を共同で手がける。第一三共は対価として最大で60億ドル(6300億円)を受け取る。競合品との競争をにらみ、アストラゼネカの協力で開発スピードを上げる狙いだ。

対象となるのは、肺がんや乳がん向けに開発している抗がん剤「DS-1062」。がん細胞を狙う抗体と攻撃する薬物を組み合わせた「抗体薬物複合体(ADC)」で、日米で第1段階の治験中だ。薬物をがん細胞に直接運べることから投薬の効果が高く、患者の負担軽減が期待される。

提携によって、第一三共はアストラゼネカから契約一時金として10億ドルを受け取るほか、開発や販売の状況によって追加で計最大50億ドルを得る。日本以外におけるDS-1062の利益と開発・販売費用などは両社で折半し、売り上げは第一三共が日米欧など、アストラゼネカが中国やオーストラリア、カナダなどで計上する。

第一三共は日米で発売済みの乳がん向けのADC「エンハーツ」でも2019年3月にアストラゼネカと提携。同社から最大69億ドルを受け取る契約を結んでいる。

第一三共はエンハーツでのアストラゼネカとの提携を通じ、米国でのがん治療事業拡大への足がかりを作った。ただ、DS-1062の競合品が米国で登場したこともあり、アストラゼネカとの提携拡大の道を選んだ。

真鍋淳社長は27日の電話会議で「当初は自社での開発・販売を中心に考えていたが、環境変化があった。アストラゼネカとは複数のアライアンスがあり、信頼関係を築いている。安心して手が組める」と述べた。

第一三共は、アストラゼネカなどが開発中の新型コロナウイルス感染症のワクチンを日本に供給するプロジェクトにも参画する予定だ。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

企業:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません