愛知学院大・猪瀬チームがトップ 第20回学生円ダービー1回戦
中学生以上が円・ドル相場の予想を競う「第20回学生対抗円ダービー」が始まった。6月末の終値を募集した1回戦は愛知学院大学3年の猪瀬美花さん(20)のチームがトップに立った。
経営学部でマーケティングを学ぶ猪瀬さんは同じ金沢敦史ゼミの2人と参加した。新型コロナウイルスの影響で対面での話し合いはできなかったため、オンラインで資料を送り合い、計4回のビデオ会議を重ねたという。「予想値を固めた最後の会議は夜9時から午前3時まで話し合った」と振り返る。
6月末のコロナ感染者数を近似曲線を描くことで予想し、米国の個人消費に与える影響を考察した。米個人消費の動向を見る上では、会員制卸売り大手コストコ・ホールセールの売上高を2008年の金融危機まで遡るなど、独自の着眼点が光った。
2位には千葉工業大4年の岩崎友秋さん(21)と、神港橘高校(神戸市)2年の児島唯桜里さん(16)のチームが並んだ。
岩崎さんのチームは斉藤史哲ゼミでビッグデータの解析や機械学習を学んでいる。為替相場を動かしそうな様々なデータをオンラインで共有した結果、「平時とは値動きの性質が異なる」と気づいた。やはり08年の金融危機時のデータを用い、プログラミングによる回帰分析で予想値をはじいたという。
高校生チームとして上位に入った児島さんは「円高、円安の意味から調べ始めた」。メンバー3人とLINEでやりとりしながら「6月末は世界的に感染が落ち着かず、相場も大きく動かない」との結論に行き着いた。神港橘高校の岡本一代教諭は「休校期間も生徒が孤立しないようにと参加を勧めた」と話す。
1回戦には全国52校から268チームが参加した。優勝は7月末の予想との合計値で決まる。斬新な視点で予想をしたチームには、順位に関係なくユニーク賞を授与する。
学生に限らず誰でも参加できる通常の円・ドルダービーの予想締め切りは8月31日です。9月30日の東京外為市場の円・ドル相場(午後5時の終値、値幅の左側の数字)の予想を募集します。
★電子版からも応募できます。応募の締め切りは8月31日24時。はがきとの重複応募は無効になります。
☆はがきでの応募は8月31日の消印有効。
はがきの場合は、(1)9月末の円・ドル相場(1ドル=○○円○○銭)(2)予想の根拠(3)氏名(ふりがな)(4)電話番号(5)Eメールアドレス(6)住所(7)年齢(生年月日)(8)職業――を書いてください。
1人1予想に限ります。複数応募や必要事項の記入漏れは失格になることがあります。
宛先 〒100-8691 日本郵便(株)銀座郵便局 私書箱399号 日本経済新聞社 経済解説部 円・ドルダービー係
入賞者には図書カードを進呈。1位は3万円、2位は2万円、3位は1万円、4位以下の入賞者には5000円です。ピタリ賞もあります。
学生に限らず誰でも参加できる通常の日経平均ダービーの予想締め切りは8月31日です。9月30日の日経平均株価終値の予想を募集します。
★電子版からも応募できます。応募の締め切りは8月31日24時。はがきとの重複応募は無効になります。
☆はがきでの応募は8月31日の消印有効。
はがきの場合は、(1)9月末の日経平均株価(算用数字で円単位、銭は切り捨て)(2)予想の根拠(3)氏名(ふりがな)(4)電話番号(5)Eメールアドレス(6)住所(7)年齢(生年月日)(8)職業――を書いてください。
1人1予想に限ります。複数応募や必要事項の記入漏れは失格になることがあります。
宛先 〒100-8691 日本郵便(株)銀座郵便局 私書箱399号 日本経済新聞社 経済解説部 日経平均ダービー係
入賞者には図書カードを進呈。1位は3万円、2位は2万円、3位は1万円、4位以下の入賞者には5000円です。ピタリ賞もあります。