パナソニック、埼玉にラグビー本拠 にぎわい創出期待 - 日本経済新聞
/

パナソニック、埼玉にラグビー本拠 にぎわい創出期待

ラグビー・トップリーグのパナソニックは2021年8月、本拠地を群馬県太田市から埼玉県熊谷市に移す。19年ラグビーワールドカップ(W杯)の競技会場となった熊谷ラグビー場がある熊谷スポーツ文化公園にクラブハウスや練習場、宿泊施設を新設する計画だ。

「ワイルドナイツ」の愛称を持つパナソニックは稲垣啓太選手らW杯で活躍したメンバーも所属し、トップリーグでも人気チームの一つ。熊谷市はチーム移転を起爆剤とし、地域のにぎわい創出につなげる。

施設整備は埼玉県ラグビー協会が担当する。約3万平方メートルの敷地に35億円を投じ、施設を建設。パナソニックがクラブハウスや屋内運動場を35年間定期賃借する。

目玉の一つは選手だけでなく一般客も利用できる4階建ての宿泊棟だ。247室で収容定員は308人。2階にカプセルホテルを設け、大会や合宿で訪れた学生が低価格で泊まれるようにした。3~4階は海外から来た選手やトップリーグ選手が使える部屋を設ける。

サウナ付きの浴室、チームのミーティングやストレッチができるスペースも設置予定。県ラグビー協会の会長を務める富岡清・熊谷市長は「広く一般の皆さんにも利用してほしい。交流人口も伸びてくる」と地域活性化に期待を寄せる。

チーム側もラグビー教室や小学校でのイベントを通じ、地域との交流を深めたい考えだ。コロナ禍では商工会議所などが製作したポスターに稲垣選手が登場するなど、チームは早くも街の新たな顔になりつつある。

パナソニックの久保田剛企業スポーツセンター所長は「選手がいるだけでわくわくする状況もある。地域の広報活動や祭り、イベントなどで積極的に交流を進めたい」と意欲を示す。専用グラウンドは地域の学生や女子ラグビーチームにも開放する見込みだ。

埼玉県の大野元裕知事は「県や熊谷市、ラグビー協会、パナソニックで拠点を整備する。4者が『ワンチーム』になってラグビー振興や地域活性化に取り組んでいきたい」と意気込む。新本拠地の名前を入れたチーム名も今後決まる予定で、ラグビー熱はさらに高まっていきそうだ。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません